2025年2月24日月曜日

児童発達支援・放課後等デイサービスにこ

 寄贈ピアノ写真

広島県福山市引野町北2町目15-19

ももやまこども園 様

から提供いただいたピアノ

児童発達支援・放課後等デイサービスにこ住所:〒616-8121京都市右京区太秦垣内町9-2

に、届けました。


児童発達支援・放課後等デイサービスにこ








2025年2月15日土曜日

14年経過―原発事故は何をもたらしたか第67回学習会3月15日


 

避難者通信 第156号 2025/2/15

14年経過―原発事故は何をもたらしたか?(定例学習会)

皆々様

 お元気にお過ごしでしょうか?

BCCで失礼致します。重複ご容赦ください。
今回は主として第56回つなごう命の会定例学習会のご案内です。

 

原発事故後14年です。日本はこの事故で何をしたか?

1 第67回 つなごう命の会定例学習会

  3月15日土曜日の午前中にやります。お気軽にご参加ください。

原発事故14年<東電事故とは何であったか?>
日本住民は巨大な「知られざる核戦争」の餌食となった。

①  食材の放射能汚染  事故前の100倍以上の規模継続
トリチウム海洋放棄・食物連鎖⇒海水/淡水の魚介類の汚染は100倍から2万5千倍を記録

② チェルノブイリの居住禁止区域に120万人が居住/放射能汚染作物生産
食べて応援で全国民被曝(日本独自の強烈人為的被害)

③ (菅直人内閣)法律を守らない「法治主義の放棄」棄民、国際原子力ムラに従い、住民を犠牲に。売国的行為=主権放棄=核抑止力勢力への傀儡化

④ 世界に先駆けて「高汚染地域に住民を住み続けさせる」ICRP2007年勧告の実施(核抑止勢力の戦略を受け入れ)

⑤ 巨大な犠牲が隠されているー9年間で死亡者の異常増加63万人
将来の短命化群(死亡率の異常減少)57万人   計120万人の死亡的犠牲 
 ⇒沖縄にも巨大な犠牲が(老衰死20倍等々)!!!) (太い流通パイプ

⑥ 医療機関に「放射線被曝防護」の哲学も処方もなかった⇒犠牲の増大

⑦ 子どもへの健康危害―甲状腺がん、特別支援児童の急増
病院患者の急増・各種疾病の急増

⑧ 非科学のオンパレード 「小児甲状腺がんは原発に関係ない」―非科学の識別ポイント  

 

 日時  

2025年3月15日(土) 午前10時半からおよそ2時間

(1)会場

那覇市民活動支援センター3階 第8会議室

(2)ズーム参加

ZOOM URL パスワード等

https://us04web.zoom.us/j/7718813361?pwd=

ミーティングID: 771 881 3361

パスコード: D8R2Lt

参加予定の方は事前に<yagasaki888Ⓐgmail.com>までご連絡ください。

(Ⓐを@にご変更ください)

参加費無料です

 

2 沖縄戦80年 敵基地攻撃ミサイル配備完了。「いざ戦争」に供えて先島全島民避難を「島民保護」として計画。
全島民避難は

「生きて虜囚(りょしゅう)の辱め(はずかしめ)を受けず(戦陣訓)」はガダルカナル戦や沖縄戦の住民にも適用され、捕虜となったものは「非国民」とされた。住民の戦争被害を拡大した要因のひとつとなった。
「義は山嶽より重く死は鴻毛より軽しと心得よ(軍人勅諭)」も軍人に留まらなかった。
基本的人権の概念さえない侵略国家の住民全てを武器に仕立て上げた本質がここにある。

今、「全島民避難」の設計は、まさに戦前の戦陣訓や軍人勅諭を別の形にして全島民を犠牲にしながら協力させる手段なのだ。
「全島民避難」は戦陣訓と同根・異形なのだ。

サンフランシスコ・日米安保条約極秘締結は、現在まで継続し強化されている主権放棄と米国の傀儡政権のl姿がある。沖縄だけでなく日本全国に敵基地攻撃能力ミサイルを配置し、米国戦争の最前線に変えようとしている。

憲法を守り、主権者を守る国、誇り高く「祖国」と言える祖国が欲しい!

 


(2025年2月15日)矢ヶ﨑克馬

2025年1月4日土曜日

新年ライブ2025年1月5日 兵庫県伊丹市ALWAYS


KOMORI with Kika Robin Live & Session 

2025年1月5日(土)14:00 

会場:伊丹ALWAYS 072-770-8680

料金:3,000円(1ドリンク付き)

一部 KOMORI with Kika Robin ライブ

二部 皆さんとセッション

   ※歌、楽器、ダンス、なんでもOKです。一緒に楽しみましょう!!

2024年11月16日土曜日

2024年10月秋田県ツアー4日目 10月6日(日)

 2024年10月秋田県ツアー4日目 

10月6日(日)

今日も晴れました!!

午前中があいているので千秋公園を観光しよう!!

11時半くらいにバスで県立美術館前に到着

暑い!!!

美術館前の広場に観光ボランティアの看板発見

聞いてみると千秋公園を無料で案内してくると聞いて申し込み

千秋公園観光!!

千秋公園というのは、久保田城跡にある都市公園のことで、こちらは城跡の堀を中心とした眺望が楽しめる千秋公園ポケットパークです。

               千秋公園に入ると

               東海林太郎 歌碑

                秋田の御出身


東海林太郎 像




内堀



「旧割烹松下」を再活用した「あきた文化産業施設松下内「松下茶寮」という施設です

ここは二の丸跡です。外部からの出入りは全て二の丸に集まるようになっているようで、勘定所・境目方役所・祈祷所安楽院・時鐘・金蔵・厩などが置かれていた、事務方の場所だったようです。




案内してくださった佐々木さん
ジャズと駄洒落が大好きな
楽しいボランティアさま




この立派な門は、久保田城本丸の正門になる久保田城表門で「一の門」と呼ばれていたそうです。
この門は絵図などの文献資料や発掘調査の成果をもとに、平成11年から2カ年計画で再建したものです。







一の門を入ると久保田浄本丸跡になります。
ここに藩主の居館である本丸御殿と政務所が置れていたそうです。


第12代秋田藩主佐竹義堯(文政8年(1825)~明治17年(1884))。
戊辰戦争では、新政府方に属して戦ったそうです















市政100周年を記念して復原された御隅櫓です。中に入るのに入場料100円が必要ですが、この日は無料でした。


最上階からの秋田市の風景




江戸時代の久保田城のようす模型

明治時代の千秋公園


秋田犬(あきたいぬ)
頭のよさそうな素敵な犬

折の中はちょっと寂しい
外に出してあげたかった

最後にバラアイスを食べました。
すばらしいアイス
ありがとうございました!!



素敵な観光ができました。
案内してくださった佐々木さんには来年はコンサートに来てください、とお願いしてお別れ
ありがとうございました。
楽しかったです!!

今日の会場ポルトに向かう
13:30 ポルト到着
ポルトのピアノは40年私の活動の協力をしてくださっている小林さんの計らいで持ってきたピアノ
久しぶりに演奏きることを嬉しく思います。
ステージのピアノを真ん中まで持ってきて練習
今日は「平和を」ライブ、長崎の鐘の著者・永井隆博士の思いと合わせてつくった「平和を」をうたう事にしているので練習をしました。歌を歌うのは勇気がいります。自分でつくった曲ですが、まだまだ自分のものになっていないので皆様に平和を願っていただきたいと思い練習しました。

14時を過ぎたころサックスを持った方が最初にきてくださいました。
「知人から聞いてセッションをしにきた」
とおっしゃいました。まったく知らない方だったので、嬉しかった!!

14:30 開場
知ってる人、初めての人、ぞくぞくと来てくださいました。
メルズピアノの斉藤さんも着て下さいました。

開演直前に秋田ツアーを応援してくださる小林さんが来てくださいました。
少し体調がわるいとの事だったので心配でした。
五年ぶりの再会
2019年以来メールのやりとりだけでしたが、やっとお会いできました。
良かった!!!!!!

初めてお会いしたのは40年前
仙台のライブハウス「チャイハナ」での出会い
「チャイハナ」のマスターが私のことを気にいってくださり、毎月「チャイハナ」でライブしていました。
ソロ、セッション、リチャード・デイビス(B)とのコンサートなど・・・

そのころ小林さんは仙台で仕事をなさっていて私が演奏に行くと毎回聴きに来てくださいました。

音楽で知り合いましたが、1991年からはじめた自然保護、平和活動にも賛同してくださって
ず~と応援していただいています。
感謝!
感謝!
感謝!

小林さんの御協力で毎年来ていた秋田県ツアーがコロナで2020年からストップ
コロナ自粛
こんなに家にいるのは仕事をしてからは初めてでした。

そんな時に歌手の友人からカラオケを作って欲しいとの依頼がありパソコンでカラオケを作りました。
以前使っていたソフトは、あまり良い音がでなかったのですが、新しく入れたソフトは思っていたより良い感じで音楽を作ることができました。
すごい勢いで時代は進歩してます。

しばらくお会いできない小林さんに感謝を込めて曲をつくりました。
映像もパソコンでつくっていたので曲を映像にのせて完成しました。
映像の写真は小林さんが学生時代に通われていたジャズ喫茶の写真

再会できたことに感激!!


15:10
少し遅くなりましたが開演!!!
ソロとセッションの、すごく楽しいライブになりました!!

本当にありがとうございました。

終了後はセッションに来てくださった方のお店にも行き、賑やかな楽しい夜を過ごしました。
来年元気でお会いしましょうと、約束してホテルへ
ゆっくり休みました!!